- 2009-01-09 23:09:28
- 正月花
-
カテゴリタグ: 仕事

インド原産の仏手柑(ぶっしゅかん)
そのむかし、中国を経由して日本に伝わったという。
日本(とくに京都など)では正月や慶事に飾られます。
み花でも毎年この時期はなくてはならない花材です。
金沢で仕事をしていた頃には、輪島塗りのお店や料亭などに飾っていました。
一見、グロテスクではあるのですが、
なんともいえない像かたち
柑橘類の甘酸っぱい上品な香り。
それは、特有の存在感と品格を漂わせています。

苔梅
切るほどに梅は際立ちます。
to be or not to be
とまではいきませんが、
そのくらいの心もちで向かいたいものです。

14日ごろまで宮崎県立芸術劇場の入り口付近と
インフォメーションのところ2箇所に
み花の生けた仏手柑や苔梅が見られますので、
機会がありましたら見てくださいね。
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | *edit